ラグビーワールドカップ2019年日本大会で話題になったのが「ジャッカル」です。
ジャッカルは2019年の流行語大賞にもノミネートされたことからも、世間からの話題性や認知度の高さが伺えることでしょう。しかし、ジャッカルが実際にどういったプレーなのかがわからない方も少なくないかと思います。
そこで今回はラグビーのジャッカルというプレーについて解説していきます。
ラグビーのジャッカルとは?図解付きで解説
ジャッカルとはタックルを受けて倒れた相手から、タックルした以外の人が立ち上がったままボールを奪うプレーです。
ジャッカルが成功するとターンオーバー(相手からボールを奪うことで攻守が逆転するプレー)となるので、試合の流れが大きく変わることもあります。
通常、タックルを受けた相手は味方にボールを繋ぐため、パスかボールを置く(ダウンボール)ことになりますが、オフェンス側の流れを詰む意味でもジャッカルは非常に重要なプレーとなり得ます。また、ジャッカルは大きく分けて2種類に分けることができます。
ラック成立前にボールを奪うこと
一つ目はラック成立前にボールを奪うことです。
ラックが成立している状態で手を使ってしまうと「ハンド」という反則になってしまいますが、ラックが成立する直前でサポートプレーヤーが立っている状態であれば手を使うことができます。
そこで、相手のサポートプレーヤーが入るよりも早くボールキャリアに入ることでジャッカルが成立します。
反則を獲得するため
ジャッカルはボールを奪うことだけが目的のプレーではありません。陣地の状況や、試合の流れによって反則を獲得することを目的としてジャカルを行うことがあります。
ジャッカルはボールを奪うことができなくても「ノットリリースザボール」を誘発して、相手に反則をさせることにより大きなチャンスを作ることができます。
本来倒れた相手はボールを離さなくてはなりませんが、ジャッカルでボールと腕に絡みつくことによって、相手にボールを離させない状況を作ります。
ボールを離せなくなることにより、ノットリリースザボールとなり、自チームのスクラムorペナルティキックでのスタートできる利点ができるのです。
ジャッカルのコツと注意点
ジャッカルで注意すべき点として、立ったままプレーしなくてはならないということです。
立ったままというのは、両膝を地面につけてはいけない態勢のことを指します。さらに、手も地面に着いてはいけないので、サポートプレーヤーが剥がそうとしてくる中、態勢を崩して手をつかないようにする必要もあります。
また、ジャッカルはラックができる前に行わなくてはいけないプレーです。相手サポートプレーヤーが来る直前に入る必要があり、一瞬の判断能力が必要となる非常に難しいプレーでもあります。
ジャッカルは反則と隣り合わせのプレーとなるので、一瞬の判断能力や強いフィジカルを必要とする高度なラグビーのテクニックなのです。
ジャッカルの動画-日本ラグビー代表姫野選手(サモア戦)
8️⃣姫野和樹が得意とする「ジャッカル」‼
✅倒れた相手から瞬時にボールを奪う💥
✅仮に相手がボールを離さなければ「ノットリリースザボール」の反則となる✋
✅カウンターのチャンスをつくるor相手の反則を誘う瞬間技💪#RWC2019 #JPNvSAM #RWC豊田 #ジャッカル pic.twitter.com/hursv8T1vA— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) October 14, 2019
こちらの動画は2019年ラグビーワールドカップ日本対サモア戦の1場面です。日本の8番姫野選手がジャッカルを試みて、見事ノットリリースザボールの反則を誘発しています。
紙一重のタイミングではありますが、サモアのサポート選手が入る前にジャッカルに入っていることがわかるかと思います。
さらに、この場面ではサモアの9番と7番の選手がサポートに入ってきますが、姫野選手の特徴でもあるフィジカルで耐え勝っていることも特徴です。
一瞬の判断能力と、相手サポートに怯まないフィジカルがジャッカルを行う上で重要なポイントです。
【豆知識】ラグビーのジャッカルの由来と語源
今でこそ一般的な呼称として使われるジャッカルですが、語源は一人のラグビー選手の愛称から来たものでした。
オーストラリア代表として111キャップを誇り、日本トップリーグのサントリーでも活躍したジョージ・スミス選手の愛称です。
ジョージ・スミス選手はナンバー8やフランカーのポジションを主戦場として、密集地域で特に存在感を発揮した選手であり、ジャッカルが得意な選手でした。
野性的に相手ボールを奪う様が野生動物の「ジャッカル」のような姿であったため、ジャッカルという愛称が付けられた経緯があります。
ラグビーのジャッカルまとめ
ラグビーのジャッカルで必要となるポイントは、一瞬の判断力と、相手のサポートに怯まない強靭なフィジカルです。
反則スレスレのところで繰り出されるジャッカルと、相手サポートにも平然と耐えるプレーはラグビー観戦では必見のプレーの一つです。
ジャッカルに着目しながら、ラグビー観戦してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す